日本科学者会議京都支部
日本国憲法前文と第9条
38083 visitors,since January 10,2006 2025/10/14  更新
日本国憲法の第9条戦争放棄の条項を変えることは、 日本だけの問題ではなく”国際問題である。  とりわけアジア諸国と係わる国際問題であることを認識しなければならない。

「日本学術会議法案に反対する」緊急院内集会 (5/20夕刻) YouTube動画配信
 院内集会 (開会は26'45"〜), 日本学術会議歴代会長会見 (同日昼; 日本記者クラブ)
「日本学術会議法人化法案の廃案目指す緊急シンポジウム」(5/11 JSA近畿主催) 速報
会場・オンライン併せて約150名の参加!  チラシはこちら   講演資料:
 松宮孝明氏資料 (一部:『京都民報』), 永田和宏氏スライド (pdf), 池内了氏スライド (pdf), 高山佳奈子氏スライド (pdf)
学問の自由を侵害する日本学術会議「法人化」に断固反対する 支部幹事会声明 (2025.2.7) (pdf)
核兵器禁止条約の即時批准を日本政府に求める -日本被団協のノーベル平和賞受賞によせて-
  JSA全国事務局長談話 (2024.10.16)
パレスチナ自治区ガザへの軍事侵攻の即時停止と恒久停戦を求める声明 支部幹事会声明(2024.1.16)(pdf)
資 料(これまでの声明や決議等)表示/非表示はこの行をクリック           
 「ラッセル・アインシュタイン宣言」と「科学者京都会議声明」: PDF WORD-file
  第61回パグウオッシュ会議世界大会(山口)(2015/8/1)への アピール(pdf)
 <<支部大会の特別決議>> 
第48回(pdf) 第49回(pdf) 第50回(pdf) 第51回(pdf) 第52回(pdf)
第53回(pdf)
 教育基本法「改正」情報センター
 大飯原発再稼働に反対する 支部幹事会決議 (pdf)
 特定秘密保護法を撤廃するたたかいに立ち上がろう 支部幹事会声明 (2013.12.20) (pdf)
 第53回支部大会(2019/5/19) 2019年度活動方針 (pdf)
  「新型インフルエンザ特措法の性急な改正に反対する」 支部幹事会声明 (2020.3.6) (pdf)
  「菅首相の学術会議会員任命拒否に断固抗議する」 支部幹事会声明 (2020.10.2) (pdf)
  「国連の核兵器禁止条約発効を心から歓迎する」 支部幹事会声明 (2020.10.2) (pdf)
  「ロシアのウクライナ侵攻を糾弾し即時撤退を求める」 支部幹事会声明 (2022.2.25) (pdf)

 京都支部2025年10〜12月の行事予定

  [2025年10月の企画]

京都支部10月読書会(ZOOM)
 日時:2025年10月21日(火)15:30〜17:30
 日本の科学者2025年9月号「学問の自由と揺らぐ基盤」
 担当:広渡論文(左近)/隠岐論文(清水)/井原論文(竹中)
 https://us06web.zoom.us/j/86292178105?pwd=jammTOpy78NDaEkB8YSUItEqKDM9UU.1
 ミーティング ID: 862 9217 8105
 パスコード: 104883

  [2025年11月の企画]

11・3憲法集会
 日時:11月3日(月)13:30 オープニング13:30 講演/市民アピール 15:15 憲法ウォーク
 場所:円山公園音楽堂
 講演:高橋純子氏(ジャーナリスト、朝日新聞論説・編集委員)
    「戦後・被爆80年 戦争しない させない 憲法生かして平和をつくる」
 主催者:憲法9条京都の会

第1回日本科学者会議PFAS問題全国シンポジウム(オンラインZOOM開催)
 日時:11月9日(日)9:00〜17:00
 ★参加申し込みは,下記の Google フォームからお願いします.
 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSepgc6rZccpEsK- gjw0D0EjjRfvcPp3OzEVp01ZKHYPVVic3Q/viewform?usp=header
 ★Zoom 参加の登録は,下記の URL からお願いします.
 https://us06web.zoom.us/j/87216880854?pwd=7eY8ykofjxXdb58jikJYGi3gBRTILE.1
 ミーティング ID: 872 1688 0854   パスコード: 254936
 プログラム
 9:00 開会あいさつ 畑 明郎(PFAS問題研究委員会委員長)
 9:05 基調講演1 小泉昭夫・京都大学名誉教授
  「吉備中央町 PFAS に関する健康影響評価の暫定結果報告の問題点: 住民による登録研究の可能性」
 9:50 基調講演2 原田浩二・京都府立大学教授
  「PFAS による環境汚染の事例と今後の課題」
 10:35~10:40 休憩(以下の発表は発表15分,質疑5分とします)
 10:40 発表1 金谷邦夫(大阪PFAS汚染と健康を守る会)
  「ダイキン現場労働者にみられた間質性肺炎~PFOA 粉塵吸入が関与?」
 11:00 発表 2 丸尾牧(兵庫県議会議員)
  「兵庫県明石川の PFAS 汚染調査と宝塚市民血液検査結果」
 11:20 発表 3 安富政治(京都府あやべ PFAS 汚染から健康を守る会準備会)
 「産業廃棄物管理型最終処分場からの高濃度 PFAS 流出」
 11:40 発表 4 近藤 正(秋田県立大学生物資源学部・秋田支部)
  「秋田市とその周辺にある産業廃棄物処分場からの PFAS 流出」
 12:00~13:00 お昼休憩
 13:00 発表 5 笹嶋貞子(秋田県大館市 PFAS と市民の健康を考える会)
  「河川の PFAS 汚染対策を求めて」
 13:20 発表 6 畑明郎(元大阪市立大学教授・滋賀支部)
  「京都府と滋賀県の PFAS 汚染」
 13:40 発表 7 松岡武夫(四日市公災害市民ネット)
  「三重県四日市の PFAS 問題と公害の教訓」
 14:00 発表 8 鈴木孝雄(清水 PFAS 問題を考える会連絡会)
  「静岡市清水区 PFOA の現在,過去,未来」
 14:20 発表 9 今尾明美(PFAS 汚染からいのちと水を守る各務原市民の会)
  「岐阜県各務原市における2回目の血液検査結果と現状」
 14:40 発表 10 長岡ゆりこ(大阪 PFAS 汚染と健康を考える会)
  「大阪 PFAS 汚染と健康を考える会の活動・運動」
 15:00~15:10 休憩
 15:10 発表 11 和田壮平(ダイキン公害問題を考える会)
  「公害行政の進歩と退化:ダイキン PFOA 問題に対する公害調停の取り組み」
 15:30 発表 12 小橋かおる(有害物質に関する人権擁護者/HR Defender on Toxics)
  「『ビジネスと人権』から考える企業由来の PFAS 汚染:汚染事業者の責任とは?」
 15:50 総合討論:PFAS 汚染にどう立ち向かうか?
 16:55 閉会あいさつ
 17:00 閉会
第 195 回 科学カフェ京都 定例会
 日時:2025年11月15日(土)14:00
 場所:京都大学 理学部 セミナーハウス
 話題:『湯川秀樹旧宅の京都大学への移管と現状について』https://cs-kyoto.net
 提供: 岡田 知弘 先生 京都橘大学・学長 (専門:経済学・地域経済学)
 招聘:坂本理事
 要旨:私は,偶然の縁から,湯川家からの依頼にもとづき,湯川秀樹博士の終の棲家となった下鴨泉川町の旧宅を,「湯川秀樹旧宅の保存と活用を願う市民の会」の代表として京都大学に移管する取り組みに関わることになった.すでに建物については,長谷工コーポレーションの手によって修築され,京都大学に移管され「下鴨休影荘」として一部利用されている.併せて,旧宅には,多くの史資料が残されており,市民の会として,それらの分別を行った上,しかるべき史資料の仮目録をつくり,京都大学に寄贈する作業も行った.本講演では,その経緯とともに,旧宅に残されていた史資料を大きく区分しながら,特徴的な資料に関わるエピソード,さらに今後の課題などについて私見を述べてみたい.

  [2025年12月の企画]

治安維持法・京都学連事件100周年共同シンポジウム
 日時:2025年12月13日(土)13:00〜17:00
 会場:立命館大学朱雀キャンパス(JR 二条駅近く)
 内容:①国境を越えたエスぺランティスト・長谷川テル(奈良)
    ②淡徳三郎の「フランス人民戦線」などの通信活動(京都)
    ③反ファッショの学生運動・大阪商大事件(大阪)
    ④大学の自治の現在と学術会議の危機(日本科学者会議京都支部*)
     (*本支部からの報告は支部幹事・河音琢朗氏(立命館大学)が担当されます)
    ⑤会場からの発言
 主催:治安維持法・京都学連事件100周年事業実行委員会,日本科学者会議京都支部

福島原発問題について
  JSAエネルギー・原子力問題研究委員会の解説

 近畿地区6支部の企画・催し案内:  JSA近畿(pdf、2017/4/10 )発行)
JSA学術体制部発行の情報誌  ”JSA学術情報”バックナンバー 



【 これまでの支部活動について 】・・・・・・

活動全般について
2024年度  2023年度  2022年度  2021年度  2020年度  2019年度  2018年度  2017年度 
2016年度  2015年度  2014年度  2013年度  2012年度  2011年度  2010年度  2009年度 
2008年度  2007年度  2006年度  2005年度  2004年度  2003年度  2002年度

支部ニュース一覧 (参照したい年度の支部ニュースの詳細はここをクリック)

今年度の催しもの等更新履歴